このゲームにおいて勝率を上げるために大事な項目がいくつかあり、それを相手よりうまくプレイできるかが非常に重要です。
自分の動きは効率的であるのか、はたまた相手を自分より腐らせれているのか、細かく分ければたくさん存在しますが、要は相手より育つことが出来ているのかが大事になっていきます。
今回はレーン戦において、どうすることが効率的で有利をどのようにして広げていくかを書いていこうと思います。
CSからの獲得ゴールド
CSの数は相手とのゴールド差を測る数字において最もわかりやすいものです。
一般的に考えられているのは1CS=20ゴールドで計算して相手とどのぐらいの差があるのかを計算します。
例えば自分が100CS獲得しているときに相手が85CSだった場合、自分と相手との差は15CSということになります。
1CS=20ゴールドなので、15CS×20ゴールド=300ゴールドと計算できます。
なので15CSの差が生まれたということは1キル分に値する300ゴールドの有利を取れているということです。
CSはゴールドに直結する最も大事で基本的な部分ではありますが、この精度によって勝率は大きく変わってきます。
なので、CSを完璧に近く取ることがビルドを進めるための効率的な手段となります。
もちろんレートが上がれば上がるほどCSの精度も比例して高くなっていきます。
勝ちにこだわるためにはここはしっかりと獲得すべきでしょう。
そして、ゲーム中にTabを押すと、どのキャラがどれだけCSを獲得しているかをすぐ確認することが出来ます。
レーン戦中に相手よりもCS量が多いということは獲得しているゴールドが多いということになるので、Tabを押して頻繁に確認しながらレーンの状況を確認しましょう。
CS量が対面よりも多ければ、この項目に関してはあなたの勝ちを意味します。
相手にCSをロストさせる動き
ただただCSを取っているだけでは、まだまだ勝ちには程遠いです。
自分はCSを獲得しながら相手にはCSをロストさせる動きをすることによって相手とのCS差を広げることが出来ます。
自分はCSをいつでも取れるが、相手は中々前に出てCSを取りに来れないという状況が出来れば、レーンコントロールはあなたのものになります。
CSをロストさせるためにはどうすればいいのか
大きく説明すると、相手にプレッシャーをかけることです。
一番メジャーな方法として、相手がCSを取る瞬間にこちらがハラスをするというのがあります。
CSを獲得しようとしているときはミニオンに対して止まってAAをしています。
その一瞬止まる時を見計らって攻撃をすると相手は対応できません。
これが一方的に続けばHPの差がどんどん開いていき、相手は前に出てこれなくなるかリコールをしなくてはいけなくなります。
これを毎回続けていけば相手はCSを取りに行くのが怖いと印象につくでしょう。
その他のCSをロストさせる方法
相手にCSをロストさせる方法をもう一つ紹介します。
それはこちらのミニオンを相手ミニオンやタワーに倒させることです。
例えば、上記の通りに相手にプレッシャーをかけることが出来て、相手がリコールしたとします。
相手が帰ったとわかったらウェーブを早く押し、自軍のミニオンを相手タワーに押し付けてタワーに倒させることができます。
CS差は確実に広がります。
他にも相手の後衛ミニオンが3体を超える場合は調整することで相手のプッシュレーンを崩さずにいられます。
相手のプッシュレーンを崩さないということは相手ミニオンが自軍ミニオンを倒し続けることになります。
相手との差が広がればウェーブを固めてCSを取りに来たらキルを狙うなどの動きが出来たりもします。
- 相手がCSを取る瞬間にこちらがハラスをする
- こちらのミニオンを相手ミニオンやタワーに倒させる
上記の二つを駆使して、リコールのタイミングなども考えながらゲームをすればレートはおのずと上がっていくでしょう。
経験値をロストさせる
相手に経験値ロストを誘発させることは同様にCSで誘発させるよりも遥かに難易度が向上します。
ただ、経験値差をつけてレベルの差が1や2レベル開いてきたらもう1VS1で負けることはないでしょう。
経験値をロストさせる方法ですが、自軍のミニオンが倒されるときに相手チャンピオンが近くにいないことが条件になります。
上記の話から持ってくると、相手がリコールしているときにタワーによって自軍ミニオンが倒された際は、相手チャンピオンには経験値が入りません。
自分はウェーブを押し切っているのでタワーによってミニオンが消え、そのミニオンが生み出す経験値を取得する機会を相手から奪うことで差を作り出すことができます。
他にもチャンピオンを倒すと復帰までの時間がかかるので経験値とCSをロストさせることが出来ます。
ここもCSを取るタイミングでのハラスを徹底出来ていれば無理せずともタイミングは来るでしょう。
逆に無理に倒しに行って自分が倒れてしまうと非常に不利になってしまうので、リスクや決定率を考えながら動きましょう。
あとがき
今回は勝率をあげるためにすべきことの序盤のレーン戦について書いてみました!
もっと深く解説できるところや省いた点もたくさんあるので、それはまた別の記事で詳しく説明していこうと思います!
このゲームは知識を用いて相手より効率的に進めることによって間違いなくレートが上がります!
これからも紹介していくのでまた見ていただけると嬉しいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました!