この記事ではゲーム中に使われる略称と用語をいくつか紹介していきます。覚えておくとゲーム中のコミュニケーションが素早くできるため損はないかと思います。
基本的によく使われるものを紹介しますので、初心者でも知っている方は多いと思いますが知らない方は参考にしてみてください。
基本略称
AA=Auto Attack:通常攻撃
AD=Attack Damage:物理ダメージ。本来は通常攻撃や一部のスキルの威力を指すらしいですがADと言われれば物理、下記のAPと言われれば魔法と考えていいと思います。
AP=Ability Power:スキルの威力、上記にも書きましたがAPは魔法ダメージと考えていいです。
AR=Armor:物理防御力
AS=Attack Speed:攻撃速度
CC=Crowd Control:行動阻害
CD=Cool Down:スキル、アイテムが使用、再使用できるようになるまでの時間
CDR=Cool Down Reduction:装備、スキル、ルーンなどの効果によって得られるクールダウン軽減の事、通常最大40%まで軽減できる。
CS=Creep Score:もしくはCreep Stats、ミニオンや中立モンスターのキル総数の事。余談ですが、Creepは元々DotAと言うゲームのLOLで言うミニオンからきている用語でMOBA系のゲームでよく使われるCSの元祖はDotAと言われている。
HP=Health Point:キャラの体力。わざわざ説明するまででもないと思いますが念のために。
LH=Last Hit:ミニオンや中立モンスターなどにとどめを刺す事、LHを取ることでゴールドが得られる。
MR=Magic Resistance魔法防御力
基本用語
build(ビルド):基本的にはアイテム構成の時に使いますが、本来はルーンやスキルオーダーや立ち回りなどすべてを含んだ戦術の事をビルドと言うらしい。
brush(ブッシュ):マップの各所にある草むらの事
camp(キャンプ):ブッシュなどで待機して相手が来たら襲い掛かる事
Focus(フォーカス):集団戦などで一人特定の相手を集中的に狙う事
Gank(ガンク):主にジャングラーが他のレーンに行って多対1を作り相手を倒す事を狙う行動
Harass(ハラス):Harassmentの略で上記に記載しようか迷いましたが下記で紹介するPokeと似ているのでこちらに書きます。相手のLHやレーン滞在を阻害する行動
Initiate(イニシエイト):集団戦を始める事でInitiateをしやすいキャラやスキルを持つチャンピオンをInitiatorという。
Peel(ピール):相手に張り付かれてる味方を守る事
Poke(ポーク):レーン戦、集団戦でにらみ合いをしている時に相手の体力を削る行動
roam(ローム):レーンに留まらず他のレーンにガンクなどを狙うために歩き回る行動
解説などでよく使われる用語を紹介しましたが、まだほかにも覚えた方がいいものがありますのでそれは別の記事にて紹介しようと思います。
おまけ
別のゲームや英語圏のチャット、メールなどでも使われる略称を軽く紹介します。
LOLのJPサーバーでも使われるので参考までに。
gg=Good Game:試合が終わった後におつかれさまの代わりにする挨拶のようなもの。
wp=well played:ggの後につけられるうまかったなど称賛する意味
ty、thx=Thank you:ありがとう
sry=sorry:ごめん
np=no problem:大丈夫だ、問題ない
pls、plz=please:お願い、頼む。
英単語の勉強みたいになってしまいましたがチャットで素早く意思表示するために使ったりしますので覚えておいてもいいと思います。
簡単になりましたが今回はこのへんで!