基本ステータス:レベルアップごとの基本攻撃力 2.2 ⇒ 2
Q – チャクラム「クレッシェンダム」
削除チャクラムのリセット:エピックモンスターを攻撃した際、ミラーチャクラムの持続時間がリセットされなくなりました
ちかくてとおい:観戦モードでセントリーの攻撃範囲が見えないようになりましたR – 月光の祈り
追加攻撃のクリティカルダメージ 増加攻撃力の50% ⇒ 増加攻撃力の20%
基本ステータスナーフの影響はほとんどないと思いますが、 Rのナーフは数値が大きいためかなりの影響を受けていますね。 これで少し落ち着いた印象です。
カシオペア
基本ステータス:魔法防御 34 ⇒ 32
前回バフが入っていた魔法防御にナーフが入りました。 そもそも前回バフが入ったのが謎だったため、妥当でしょう。 とはいえ前回のバフよりも弱いナーフなため、まだまだ強いと思われます。
カリスタ
基本ステータス:レベルアップごとの基本攻撃力 4 ⇒ 3.5
レベルアップ毎の攻撃力アップステータスがナーフされましたが、 数値が低いため、ほとんど影響はないでしょう。
オーン
固有スキル – 歩く鍛冶場
基本に立ち返るべし フィールド上で作成した体力/マナ系アイテムは、その体力/マナ値を100%付与する ⇒ フィールド上で作成した体力/マナ系アイテムは、作成前段階の体力/マナのパーセンテージを維持し続ける(本拠地に戻ることで完全な状態に戻せる)
体力およびマナが最大時であればほとんどナーフの影響は受けませんが、 減っている場合に影響を受けるように変更がありました。 ナーフが限定的なため、多少は弱くなると思いますがほぼ影響がないと思います。
シンドラ
Q – ダークスフィア
マナコスト 40/50/60/70/80マナ ⇒ 60/65/70/75/80マナ
シンドラは序盤のマナがきついため、影響が大きいナーフとなります。 前回のナーフと重なって、かなり使いづらくなったと思います。
ユーミ
E – バビューン!
マナコスト 100/115/130/145/160マナ ⇒ 40/45/50/55/60マナ(+最大マナの15%)
このナーフはかなり大きいナーフとなります。マナ消費がきつい→マナを積もうといった対策もできない ため、スキルを多く回すためにはマナリジェネを積む必要がでてきます。 活躍させるためにはビルドを大きく変える必要がでてくるでしょう。
E – ぴょんぴょん
増加攻撃速度 20/30/40/50/60% ⇒ 40/45/50/55/60%
攻撃速度上昇の効果時間 3秒 ⇒ 4秒Eを上げるのが最後なため、Eの低レベル時のステータスアップはナーにとって大きなバフとなります。 しかしまだまだTOPティアとはいえないでしょう。
コグ=マウ
Q – 腐食粘液
ダメージ反映率 魔力×0.5 ⇒ 魔力×0.7
R – 生体空撃砲
ダメージ反映率 魔力×0.25 ⇒ 魔力×0.35
APビルドのバフが入りましたが、そもそもADビルドのほうが強いため、 今回の数値程度ではほとんど影響ないと思われます。
ルシアン
Q – ピアシングライト:スキルの射程 900 ⇒ 1000
Qの射程が伸びたことによって多少強くなるとは思いますが、 ほとんど変わらないと思われます。
ノクターン
固有スキル – 夢幻斬
アップデートダブルトラブル 敵チャンピオンに対する通常攻撃によって「夢幻斬」のクールダウンが2秒短縮される ⇒ 敵チャンピオンとモンスターに対する通常攻撃によって「夢幻斬」のクールダウンが2秒短縮される
ウェーブクリア速度が早まりますが、これもバフの数値から強さにあまり影響はないと思われます。
ヌヌ
Q – 丸かじり
ダメージ反映率(敵チャンピオン指定時) 魔力×0.5 ⇒ 魔力×0.65
体力回復(敵チャンピオン以外指定時) 魔力×0.7 ⇒ 魔力×0.9
R – アブソリュート・ゼロ
シールド増加率 増加体力×0.3/0.4/0.5 ⇒ 増加体力×0.3/0.4/0.5、魔力×1.5
APビルドのバフが入りました。特にRのシールド量が付与されたことはかなり大きいのではないでしょうか。 APビルドだといままではRのフルチャージまでに死ぬことが多かったと思いますが、 これでAPビルドでも当てやすくなったと思います。
ラカン
W – 華麗なる登場
基本ダメージ 70/120/170/220/270 ⇒ 70/125/180/235/290
Wの基本ダメージがバフされましたが、数値がわずかなため、 ほとんど影響はないと思われます。
ライズ
基本ステータス
魔法防御 34 ⇒ 36
攻撃力 56 ⇒ 58
基本ステータスがバフされました。ライズが苦手な序盤がバフされたため、 大分強くなったのではないでしょうか。
ヴァイ
Q – 真っすぐいってぶっとばす
クールダウン 12/11/10/9/8秒 ⇒ 12/10.5/9/7.5/6秒
Qのクールダウンが大きく減少されたため、かなり大きいバフとなります。 TOPティアに入ってもおかしくないと思います。
ヨリック
R – 嘆きの墓標
「霧の乙女」の帰還距離 距離が900離れるとヨリックの元に帰還する ⇒ 距離が600離れるとヨリックの元に帰還する
乙女の距離はほとんど影響ないでしょう。
最大スタック数 10 ⇒ 12
スタックごとのアダプティブフォース 2~5(チャンピオンレベル1~18) ⇒ 1.7~4.2(チャンピオンレベル1~18)
最大スタック数が増えましたが、あまり影響ないでしょう。
シールド量 80~200 ⇒ 70~150
これも数値がわずかなため、そこまで影響はないでしょう。
継続ダメージに変換される軽減後ダメージの量 遠隔攻撃チャンピオンの場合は20% ⇒ 遠隔攻撃チャンピオンの場合は10%
これを採用する遠隔チャンピオンがエズリアルとアフェリオスくらいかと思いますが、 あまり影響ないと思われます。