【パッチ10.14】J4キャリー構成

TFT

今回は前回パッチの最後に話題になっていたJ4構成を紹介したいと思います。
パッチ10.14でJ4をはじめとして、この構成に採用されているキャラ達にバフが入りました。
前回パッチよりもさらに強力になったことと少し内容が変わった点もあるので紹介していこうと思います。

最終構成の形

画像の通り9個のシナジーが発動します

この構成は如何にJ4を前衛で耐えさせながら後衛がダメージを出すかにかかっています。

なので、J4とケイトリンは☆3を目指すためにスローリロールして集めていきます。

シンドラの枠はもともとゾーイだった枠です。パッチ10.14でシンドラが大きくバフされたので今回採用しています。

 

バフ内容

次に今回この構成に入ったバフを紹介していこうと思います。

ゾーイ – 初期マナ/合計マナ:70/100 ⇒ 40/80
シンドラ – 初期マナ/合計マナ:0/60 ⇒ 0/40
ソラカ – 初期マナ/合計マナ:50/125 ⇒ 50/120
ジャンナ – 初期マナ/合計マナ:50/130 ⇒ 30/100

 

ジャーヴァンⅣ
体力:650 ⇒ 700
攻撃力:50 ⇒ 55
初期マナ/合計マナ:50/100 ⇒ 40/80
「永遠の旗印」の攻撃速度増加効果: 0.65/0.75/0.85 ⇒ 0.75/0.85/0.95

 

ラカン
体力:600 ⇒ 700

 

アッシュ
体力:600 ⇒ 650
攻撃速度:0.8 ⇒ 0.85
「クリスタルアロー」ダメージ:200/275/550 ⇒ 200/300/600
「クリスタルアロー」スタン効果時間:2/2/2秒 ⇒ 2/3/4秒

 

カルマ
「激励」シールド量:250/400/800 ⇒ 300/450/900
攻撃速度増加効果:50/75/125% ⇒ 70/90/150%

 

シンドラ
「魔力の奔流」ダメージ(1オーブあたり):100/125/200 ⇒ 100/140/220

 

今回採用した構成のこれだけのチャンピオンがバフを受けました。

特にシンドラは一番OPでホットフィックスが入るかもしれないレベルだと感じています。

 

途中進行

レベル4

 

レベル6

 

レベル8

 

上記のルートで進行していけるのが理想だと考えてます。
基本的にLv2毎にシナジーがきれいになっていきます。

アイテム優先度
J4
キャラ集め同様J4アイテムが最優先です。
J4のコア装備はワーモグアーマーとブランブルベストです。
その他にアイオニックスパークを持たせると序盤も強く、ジャンナを入れた際に大きな恩恵を得ることが出来ます。
なので、最初の寿司ラウンドではベルトかアーマーを取りに行きましょう。
シンドラ
次に大事なのはシンドラのアイテムです。
シンドラがダメージを出すために絶対に必要なのはブルーバフです。
ブルーバフがあることによってAA2回ごとにスキルが打てます。
シンドラのスキルはスフィア一つ一つにダメージ判定があるのでジュエルガントレットも非常に相性がいいアイテムとなっています。
さいごに
今回は10.14で大きくバフされたJ4キャリー構成を紹介してみました!
この構成を実際プレイしながら解説している動画も上げていますので、良ければ実際に見ながら参考にしていただけると嬉しいです!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!